タッチタイピング講座、12週目は「じゃじじゅじぇじょ」です。
「普通ならざじずぜぞでしょ?」と思われた方も多いと思います。
先に「じゃじじゅじぇじょ」を覚える理由は、「ざじずぜぞ」を覚える時に改めてご説明しますね。
ではいつもの復習です。
ワープロソフトを立ち上げて、「あいうえお」と入力してくださいね。
次に「か・し・つ・ね・ほ・ま・ゆ・り・わ・げ」と入力してみてください。
しっかり覚えていたでしょうか?
「あいうえお」はもう完璧だと思いますから、主に「か ~ げ」の練習しておきましょう。
復習が終わったら、「じゃじじゅじぇじょ」を覚えましょう。
なんだか複雑に見えますが、入力は簡単です。
「J」を覚えます
ローマ字で「じゃじじゅじぇじょ」は、アルファベットでは「JA・JI・JU・JE・JO」です。
今週のキーは「J」です。
「J」はホームポジションに指を置いたまま、右の人差指でタイプします。
とっても簡単ですね。
- J 右・人差し指
 - G 左・人差し指
 - W 左・薬指
 - R 左・人差し指
 - Y 右・人差し指
 
では、「J」の指を覚えましょう。といっても、すでに準備(2)で覚えていますね。(笑)
ホームポジションに手を置いて、「JJJJJ…」
ノープロブレムですね。
さて、「J」の位置を覚えたら、「JA・JI・JU・JE・JO」とゆっくり入力してみましょう。
「J」は一番打ちやすいキーですから、スムーズに打てると思います。
でも、何度も入力してくださいね。
2文字練習です
左から右へ、右から左へ、上から下へ、下から上へ、いろんな方向から入力してみましょう。
| じゃじゃ | じゃじ | じゃじゅ | じゃじぇ | じゃじょ | 
| じじゃ | じじ | じじゅ | じじぇ | じじょ | 
| じゅじゃ | じゅじ | じゅじゅ | じゅじぇ | じゅじょ | 
| じぇじゃ | じぇじ | じぇじゅ | じぇじぇ | じぇじょ | 
| じょじゃ | じょじ | じょじゅ | じょじぇ | じょじょ | 
見た目は複雑でも、入力は今までと一緒なので、そんなに難しくないですね。
実践練習です
問題の中に「ー」という長音記号(音をのばす時の記号)がでてきます。
(問題作成上、これなしでは単語を作れませんでした…。)
これはホームポジションから、右・小指の2段上にあります。(「ほ」のキーです。)
このキーはあまり頻繁には出てこないので、今は覚えなくてもかまいません。
でも、見ながらでいいので、右の小指を使って打ってみてくださいね。
| 忍者 (NINJA)  | 
時期 (JIKI)  | 
樹海 (JUKAI)  | 
エンジェル (ENJERU)  | 
助走 (JOSOU)  | 
| 邪険 (JAKENN)  | 
家事 (KAJI)  | 
授受 (JUJU)  | 
ジェイ (JEI)  | 
次女 (JIJO)  | 
| 患者さん (KANJASANN)  | 
工事 (KOUJI)  | 
獣医 (JUUI)  | 
ジェフ (JEHU)  | 
感情 (KANJOU)  | 
| じゃあまたね (JAAMATANE)  | 
漢字テスト (KANJITESUTO)  | 
重圧 (JUUATU)  | 
ジェル状 (JERUJOU)  | 
上司 (JOUSI)  | 
| 弱点 (JAKUTENN)  | 
さじ加減 (SAJIKAGENN)  | 
三重奏 (SANJUUSOU)  | 
ジェニー(JENI-) | 助言 (JOGENN)  | 
| メジャー (MEJAー)  | 
自他共に (JITATOMONI)  | 
受診する (JUSINSURU)  | 
ジェーン (JE-NN)  | 
人情 (NINJOU)  | 
固有名詞が多くなりました(汗)
カタカナに変換するときは、変換キーではなく、F7キー(キーボード一番上の段)を押すと、
一発でカタカナに変換できます。
小文字(ゃゅぇょなど)が出てきたら、一瞬考えてしまうかもしれませんが、
「じゃ」は「JA」と覚えていれば、大丈夫です。
「J」がしっかり覚えられたら、次はお待たせ「ざじずぜぞ」です。
NEXT→ タッチタイピング練習 13週目(Zキー)へ進む